「カララ」の使い方
*YouTube CC subtitles
1. 拡張機能を
追加して下さい
2. 「カララ」を
起動して下さい
3. Youtubeで
音源を追加して
下さい
4. OBSに
ソースを追加
拡張機能の追加
Chrome ウェブストアで
「カララ」を追加して下さい。
「カララ」を起動
拡張機能アイコンをクリックして、
「カララ」を探して
スタートして下さい。
音源の追加
ログインした後、
入れたい音源を選んでください。
’追加’ボタンがタイトルの右にあります。
YouTubeのサムネイルにある
+ボタンを押して曲を追加することもできる。
セットリスト作成
各曲名をダブルクリックして、
タイトルを修正して下さい。
セットリスト調整
「三」ボタンを
ドラッグアンドドロップして
曲の順番が変えたり、
最下段に降りて削除ができます。
手動再生
サムネや▶️ボタンを押して次曲を再生します。
もちろん、セットリストは配信画面では
自動的に反映されます。
自動再生
設定で’自動再生’をオンにして下さい。
▶️ ボタンを押さなくても次曲に流れて、
セットリストにも自動的に反映されます。
リストの表記方式
表記方式を選択して視聴者にお知らせして下さい。
歌った曲だけ表記したい時は’選んだ曲’に設定!
音標アイコンがオンになっている曲だけリストに表記します。
今日歌う予定の全曲をお知らせしたい時は
’全ての曲’に設定!
カララにある全ての曲をリストに表記します。
OBSにソース追加
ブラウザソースをコピーして
OBSに追加してサイズを調整して下さい。
選んだ曲だけ隠す
音標アイコンを押して個別に曲を
隠し処理できます。
縦型配信で歌枠をする時には?
「現在歌っている曲」だけ
強調して表示したいと思いますか?
ブラウザソースを調整してみて下さい!
1)ブラウザソースをクリックします。
2)Alt(Win)/Option(Mac)キーを押した状態で
3)ソースのサイズを高さを調整します。
4)調整された部分は緑色に表示されます。
'
セットリスト「カララ」に
カスタムデザインを設定する方法
色変更、フォント変更、透明度調節など
簡単な操作は’設定’で
カスタムすることが出来ます。
個人カスタムされたデザインを適用するには、
ご注文した後に発給されたカスタムキーコードを
’カスタム適用’に入力して下さい。
ご依頼のお申し込みは下段の
内容を参考してお問い合わせください!
FAQ
1
Youtubeが連続に再起動します。
2
どのブラウザで
利用できますか?
Chrome、Edgeの環境で
使える事が可能ですが、
Chromeの方が
より安定して
起動できます。
3
セトリのセーブは
できますか?
このセトリは
自動的にセーブします。
いつでも直前のセトリを
読み込む事ができます。
4
なぜ権限許可が必要なのですか?
再生中の曲の確認のために権限が必要になります。
「カララ」はYoutubeコンテンツをアップロードしたり管理しません!